00612 日本文学选读(高纲1408)
2025-07-08 来源:中国教育在线
高纲1408江苏省高等教育自学考试大纲 00612 日本文学选读 东南大学编江苏省高等教育自学考试委员会办公室一、课程性质及其设置目的与要求(一)、课程的性质日本文学选读是日语专业的一门专业必修课。文学是人与时代的反映,可以说它如实的体现了每个时代中人们的思想和感情。因此文学史一方面是对文学的定位和评价,另一方面也是理解先人前辈的宝贵文化财产。在文学的源流中品味各时代的文学作品,不仅能了解文学的历史,也是对前人文化的理解和传承。在此意义上,学习文学史及其作品选读的目的和任务是: 1、明确文学的最本质特征2、思考各个不同时代文学的背景和基础,第一个要点要求对作品的正确把握和明确的文学理念,第二个要点则要求考生必须重视文学系统图表,逸话,照片等参考资料的收集整理工作。(二)、课程设置的目与要求本课程要求考生通过一定时间的学习,能基本弄清日本文学史上的一些重大事件和著名作家的生平及作品。要求考生通过文学史和作品选读的学习,以期对日本文学史、著名作家及作品有所了解和掌握。讲授重点应为近现代文学。要求学通过学习文学史和部分名家经典作品选读,以期对日本文学史、基本日本文学理念、著名作家及作品有所了解和掌握,并为今后进一步深造打下扎实的基础。二、课程内容与考核目标(一)、课程内容古代編一、上代文学概観第1章 古事記第2章 日本書紀第3章 風土記第4章 懐風藻第5章 万葉集二、中古文学概観第6章 凌雲集第7章 日本霊異記第8章 竹取物語第9章 伊勢物語第10章 古今和歌集第11章 土佐日記第12章 枕草子第13章 源氏物語第14章 栄花物語第15章 今昔物語集三、中世文学概観第16章 新古今和歌集第17章 方丈記第18章 金塊和歌集第19章 平家物語第20章 徒然草第21章 増鏡第22章 莵玖波集四、近世文学概観第23章 好色一代男第24章 奥の細道第25章 曽根崎心中第26章 雨月物語第27章 玉勝間第28章 東海道中膝栗毛第29章 南総里見八犬伝第30章 東海道四谷怪談近現代編一、明治文学概観第31章 二葉亭四迷第32章 尾崎紅葉第33章 樋口一葉第34章 森鴎外第35章 島崎藤村第36章 夏目漱石第37章 正岡子規第38章 与謝野晶子第39章 石川啄木二、大正、昭和文学概観第40章 宮沢賢治第41章 谷崎潤一郎第42章 志賀直哉第43章 芥川龍之介第44章 川端康成第45章 小林多喜二第46章 岸田国士第47章 堀辰雄第48章 太宰治第49章 中島敦第50章 小林秀雄第51章 江戸川乱歩三、戦後、現代文学概観第52章 井上靖 第53章 三島由紀夫第54章 阿部公房第55章 遠藤周作第56章 大江健三郎第57章 司馬遼太郎 第58章 瀬戸内寂聴(瀬戸内晴海)第59章 村上龍第60章 村上春樹注:为减轻考生负担,各章中コラム部分为了解内容,可不做考试要求。(二)、考核目标 1、作家以及其生平、代表作品、作品风格、所属流派等。 2、各种文学体裁的特性,和歌、俳句的各自的特点以及所蕴含的意义。 3、《竹取物語》、《土佐日记》、《源氏物語》、《平家物語》、《徒然草》、《方丈記》、《枕草子》、 《奥之细道》、等的翻译(译成现代日语)。三、指定教材高鹏飞、平山崇著 《日本文学史》 苏州大学出版社 2011年附录 参考题型示例一、次の文の下線のところに、どんなことばを入れたらいいですか。A.B.C.Dの中からいちばんいいものを一つ選び、___の上に書き入れなさい。(各1点、合計10点)1.「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」は_____の冒頭の部分である。A.源氏物語 B.竹取物語 C.平家物語 D.曽我物語2._______は約千九百八十首の歌を収録し、短歌のみを収める。 A.万葉集 B.古今和歌集 C.新古今和歌集 D.拾遺和歌集......二、次の( )に適当なものを書き入れなさい。(各1点、合計15点)「新思潮」を代表する芥川龍之介は文学巨匠( )晩年の弟子で、第四次「新思潮」に発表して、漱石に激賞された歴史小説( )によって文壇に登場した。......三、下にA組とB組があります。関連するものを線で繋いでください。(各1点、計10点)A B1 平家物語 ア、かぐや姫2 徒然草 イ、清少納言3 枕草子 ウ、吉田兼好4 竹取物語 エ、琵琶法師 ...... ......四、次の記述には正しいものに○、正しくないものに×をつけなさい。(各2点、計10点)1、徒然草、方丈記、草枕は中世文学の三大随筆である。 ( )。 2、『古今和歌集』の歌風は素朴、率直、男性的に対して、『新古今和歌集』の歌風は優美で、理知的、技巧的な傾向が見られる。 ( )......五、次の文を現代日本語に訳しなさい。(15点)1.夏草や兵どもが夢の跡2.祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰のことわりをあらわす。おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。たけき者もつひには滅びぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。 ......六、下記の問題を簡単に説明してみなさい。(計15点)1.日本の文学賞について知っているものの名を四つ挙げてみなさい。それぞれ受賞作家も一人挙げて見なさい。2.川端康成について代表作三つ挙げて、また彼の作風を20字以上述べてみなさい。 ......